もりまりのブログでは、森真理子のことを深く知ってもらうために、以下5つのカテゴリを設置しています。
ブログを読んでいただいた方に、少しでももりまりのことを深く知っていただくため、分類の基準についてお伝えをしたいと思っています。
マインド
「マインド」を翻訳すると「心」や「精神」という意味になりますが、今回このカテゴリに属する記事に関しては、もりまりの「考え方の根拠」や「解釈の仕方」につながるものを分類していきます。
きっと、もりまりが「そう感じるのはなぜか」「そう考えるのはなぜなのか」などの源泉を知れるような情報が集まってくるはず、と考えています。つまり、もりまりを知るには一番コアとなる記事が集まるはずです。
これらは「内観(分自身の精神状態やその動きを内面的に観察すること)」が必要で、かなり時間を要するものです。また内観するたびに変化するものではないかと思いますので、最終、どのような内容に仕上がるかは自分でもわからない・・・^^;
ロジカル
「ロジカル」を翻訳すると「理論的」という意味になります。少し意味が違ってくるのですが、ここでは私自身の「考え方」や「解釈の仕方」そのものの情報を分類していきます。
「マインド」カテゴリに記載したような「もりまりの”在り方”」を軸に、環境要因や自身の感情、考えをロジカルにまとめていく予定です。もりまりが今「何をどのように考えているのか」がわかる記事になる予定です。
世間でいう「マインドセット」に近いかもしれません。
インプット
ストレングスファインダーで2位だった「学習欲」も現れてしまいましたが、私は学ぶことが好きなようです。
学校の勉強は相当低い位置にいましたので、勉強頭は結構悪い方だと思います(笑)。自分でも勉強が嫌いだった記憶がしっかりと残っていますが、今は、「学ぶ」ことが好きなんです。
理由はたぶん、学べば学ぶほど、「できることが増える」「理解できることが増える」「自分がパワーアップする」からです。そして、更に知りたいことが増えて、謎が増えて、知りたい欲でワクワクすることができるからです。
「学ぶ」というより「知らない世界を知ること」ですかね。
私の情報源は、本や動画、映画、ニュースやSNS、後は色んな人と話すことです。これらから印象に残ったインプット情報を、記憶にとどめる目的で、このカテゴリにまとめていこうと思います。
アウトプット
ここでは「マインド」「ロジカル」「インプット」から得た情報をベースに、私自身が「アウトプット(出力)」するものを分類していきたいと思います。
アイデアや手法、何かに対する分析結果や、結論なども述べるかもしれません。
コンテンツ
こちらは、morimari.beのサイトの補足情報などを分類するコンテンツとなります。他の4つとは少し違った使い方を予定しています。